【女ひとり旅】荷物を少なくするコツと便利グッズ(持ち物リスト)

初めての女ひとり旅を成功させるためにはしっかりとした準備が欠かせません。特に荷物の準備は旅の快適さを左右する重要なポイント。

 

この記事では荷物を少なくするコツ、旅行に便利なグッズ、旅先での安全対策についてお話しします。はじめての一人旅が安心して楽しめるように分かりやすく解説しますので、ぜひ最後まで読んで下さい。

 

それでは、さっそく詳しく見ていきましょう。

 

PR:一人旅をするなら国内・海外ホテル格安予約のアゴダがおすすめ。

 

女ひとり旅の荷物を少なくするコツ

女ひとり旅の荷物を少なくするコツ

 

荷物を少なくするコツは次のとおり。

 

⚫️荷物を少なくするコツ

  • 必要最低限の荷物
  • 多機能アイテムを使う
  • 軽量化の服
  • 書類ケース
  • 使い捨て現地で買う
  • リストの作成

 

それぞれ、詳しく見ていきましょう。

 

必要最低限の荷物

 

旅行の前に持っていく荷物を厳選しましょう。使用頻度の低いものはできるだけ持って行かないようにしましょう。

 

多機能アイテムを使う

 

一つで複数の用途を持つ多機能アイテムを活用すると荷物を減らすことができます。

 

例えば、スカーフは防寒具としてもビーチタオルとしてもさらにはピクニックシートとしても使用できます。また、携帯充電器付きのリュックや折り畳み式のボトルも便利。

 

軽量化素材の服

 

衣類はかさばる上に重いのでできるだけ軽量化素材の物を選びましょう。荷物が軽いと移動が楽ですよ。

 

書類ケース

 

書類ケースは衣類を収納するのに便利。書類ケースに入れておくと物の出し入れ中にぐちゃぐちゃになるのも防げます。

 

使い捨てを使う

 

スキンケアなどは試供品などにすると荷物を減らすことができる。スキンケア、メイク用品共にジップロックなどに分けて入れて置くと使いやすいです。

 

現地で買う

 

雨具、上着など必要であれば現地で購入できるものは必要な時に購入すればOK。

 

共通の充電器

 

共通の充電器を使用することで荷物を減らすことができます。例えば、スマートフォン、タブレット、カメラなどを一つの充電器で充電できるタイプがおすすめ。

 

リストの作成

 

リストを作成することで、持ち物を忘れることもなくなり、余分な物を持ち込むことも防げます。リストには、衣類、トイレタリー、電子機器、旅行書類などのカテゴリーがあると良いでしょう。

 

女ひとり旅の荷物を減らす重要性

 

荷物を減らす重要性についてお話ししていきます。

 

移動が楽

 

荷物が少ないと移動が楽。荷物が多いと移動だけで疲れて旅行が楽しめません。

 

 荷物が多いと時間を無駄にする

 

荷物が多いと物を探したり、整理するだけで時間がかかります。ホテルで荷物の整理ばかりしていた…と、ならないように。

 

忘れ物しやすい

 

荷物が多いと忘れ物や置き忘れをする確率が増えます。また、一人なので忘れたことを気付いてくれる人もいません。

 

追加料金になることも

 

飛行機では荷物が多いと追加料金がかかることもあります。また、コインロッカーに荷物を入れるなどをすると余分な料金がかかります。

 

女ひとり旅の基本荷物(リスト)

 

基本荷物について見ていきましょう。

 

クレジットカード

 

クレジットカードは荷物が少なくなる上にレジがスムーズなのでおすすめ。これを気に旅行を楽しみの一つにしたい方は旅行に強いクレカを持つのもあり。

 

現金

 

場所によっては現金しか使えないところもあるので数千円は現金で持っておくといいでしょう。

 

保険証

 

稀に旅先で体調を崩す方もいます。保健所はコンパクトですし持っておくと安心ですよね。

 

ワイヤーロック(鍵)

 

移動時にお手洗いなど少し席を離れる時にワイヤーロックがあれば荷物を持って行かれる心配なし。また、ダイヤルロックでチャックを閉めるのもおすすめ。比較的、国内は安全ですが可能なトラブル対策はしておきましょう。

 

モバイルバッテリー

 

旅先でナビを使ったりお店検索したり意外うと充電が減ります。大容量のモバイルバッテリーがあれば女ひとり旅でも安心。

 

常備薬と救急用品

 

酔い止め、痛み止め、バンドエイドなど緊急用に一つあると便利。

 

サブバッグ

 

観光するときは荷物は預けてサブバッグで行動すると身軽に動くことができる。また、お土産など荷物が増えた時にも使える。

 

サングラス

 

サングラスをすると人目が気にならなくなります。移動中の寝る時や観光中などにおすすめ。

 

旅行用クッション

 

腰痛持ちや長時間の移動は苦手という人は持っておくといいでしょう。

 

基礎化粧品セット

 

コンビニにある基礎化粧品セットがかさばらず使い切りで便利。また、100均の容器に必要な分だけ持っていくのもいいでしょう。

 

ヘアケア

 

ヘアケア用品も試供品など使い捨てできるものがおすすめ。私は髪のコンディションを考えて必ず持参します。

 

ドンキなどで1回分使い切りがセットになったものもあるので気になる方はチェックしてみてください。

 

仕分けポーチ

 

細々したものを仕分けるのにちょっとしたポーチがあると使えます。ジップロックでも代用できます。

 

タオル

 

小ぶりのタオル一枚入れておくと便利。急に現れる足湯や露天風呂にも使えますし、川や海でちょこっと足つけたいなって時にも使えます。

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

旅行荷物を減らすコツは事前の計画とアイテムの選び方にあります。必要最低限のアイテムを選び、多機能アイテムを活用し、効率的にパッキングすることで軽量で快適な旅行ができます。

 

ちょっとした工夫で荷物の軽量化することができます。

 

旅行の際には荷物を減らすことを意識してストレスフリーな旅を楽しんでください。